こんばんは(*´ェ`*)
細部から先に塗り塗り
最近玄関をDIYで変えて見ました。
使い勝手も良くなり、家族の評判も上々です♫
ビフォーアフターがこちら。
建売住宅の我が家。
元々の作り付けの靴箱はペカっとした木目調のプリントが貼られた一般的な規格物の靴箱が備わっていました。
子供も小さく、そんなに靴の数もなかった時はこれでも充分だったのですが…
子供も3人。
すくすく足のサイズが大きくなって…一人前の場所を取る様になって来たら。
この中途半端な左横の空間スペースが勿体無く感じて(ー ー;)
ベビーカーや傘、コート掛けを使う場所にもいいのですが。
溢れるほど増えて来た靴を。
靴をどうにかしたい。
という事で、収納を増やすことにしたんです〜♫(っ´ω`c)
まずは。
右側の既存靴箱を変えてみます。
備え付けのプリント木目を、白にペイント。
カインズのペイントコーナーにあるホワイティシリーズを使います。
下地剤を…
![]() カインズ ホワイティシーラー(水性屋内塗料用) 500ml
|
塗り塗り。
こんな風に薄い白色。
シーラーが乾いたら。
ホワイティカラーのピュアホワイトを…
![]() カインズ ホワイティカラーズ ピュアホワイト 1kg
|
広いところはローラーを使って2度塗りしたら、木目調の靴箱がホワイトに〜(っ´ω`c)
今まで靴箱をどんな風に変えようか…
塗る?漆喰?レンガ?壁紙?もしくは取り外して1から作る…?
と妄想していましたが。
気に入らなければどんどん変えていけばいいか♫と。
とりあえず。
1番手軽な「塗る」をして見ました。
結果、手軽にパッと明るく雰囲気変わって大満足です〜(っ´ω`c)
次は左スペースに収納をプラスします。
長くなるので今日はここまで。
夜、子供達が寝てからペンキを塗ったので、朝起きて来てからどんな反応するんだろ(●´ω`●)
とニヤニヤして待機。
子供の反応は…!!
「あ、塗ったんだ。」(´-`)ふーん
と、想像以上の薄味反応でした…
(つД`)ノ
いや。いいけどね。
塗っただけだしね。
色変わっただけだし。
形変わってないしね…
全然別にいいけどねっ。゚(゚´Д`゚)゚。
この日は自分だけ必要以上に玄関を経由して移動して白靴箱を眺めてニヤニヤしていたみっちーです( ̄∇ ̄)
コメント