こんにちは(っ´ω`c)
週末はいちご狩りや運動会。代休には科学館へ…!と目一杯遊んだみっちーです。
その間…中学生はテスト週間。
テスト範囲の確認や提出物の確認など…
子供がスマホを使う機会も増えてきました。
扱いが激しく動きが多いので…コネクタ部分があっちやこっちへぐるぐるぐるぐる。
そうなると断線しやすくなります(-_-;)
過去にいくつかビニールテープで対処しました…
そうなる前に。
断線予防にグッズをプラスです!
セリアのケーブルカバー2種類購入。
一つはこちら
「Lightning CABLE COVER for iphone」
もう一つはこちら
2セットずつ入っています。
コードに保護をつけて挟み、
もう一つのパーツで挟み留めるだけ。
ゴムで固定され、補強されています!
過度な屈折を予防です♫
ただ…
差し込むタイプはUSB端子側、Lightning端子側の両方使えると書いてありますが…
この穴に入るかな…
グググ…!と押し込みましたが(;´д`)
これ以上力任せにやると逆に線を切ってしまいそうで、ここで断念…
USB端子側はこちらにしました。
(*追記* 同じ商品をお持ちのひろさんから教えて頂きました。USB端子側は、反対側から入れれば装着出来るとの事。
私の様に無理矢理ねじ入れないで下さい(^-^;
ひろさんありがとうございます)
(こちらは楽天商品)
![]() Lightning ケーブル カバーキャップ ゴールド 藤本 OCP-IPC03 とりあえず。 付属のコードにお試し100均で二個セットを使ってみようと思います♫ ちなみに。 こちらのケーブルカバーはアップル純正のケーブル用です。 イヤホンなどは純正でもケーブルの細さが違うので使用できません。 ![]() ご注意ください(っ´ω`c) そんな事やっていたら… 長女がスマホを落として… 画面を破壊されました( i _ i ) ![]() うぅ… ケーブルよりも… こちらの方が痛い…( i _ i ) スマホ関連のグッズはこちらも♪ →☆100円?!繰り返し使える結束バンドでコード類をすっきり解決! →☆100均でここまで?!離れていても押せるリモートシャッター |
コメント
コメント一覧 (4)
はじめまして(*^^*)
反対側というのは…ケーブルの先部分の事です。
私の様に無理にUSB 側から入れるのではなく、スマホにつける側でしたら先部分が小さいのでボールの穴も無理なく入ります。
入れたら、そのままコードを通してUSB側まで通していけば固定できます!
どうでしょうか…伝えられているでしょうか
反対側とはどういうことでしょうか?
動画でのせてもらうとかできませんか?
わぁー!ひろさん!コメントありがとうございますっ!なるほど(●´ω`●)入りました!逆から入れて装着すれば良かったのですね(о´∀`о) ありがとうございます!!追記で入れさせて頂きます!
いつも楽しく拝見しています。
USB側は反対側から入れてスライドさせて装着するんじゃないですかね?
私も同じ商品を使用していてUSB側からは入れられなかったので、反対側から入れてスライドさせて使ってます!