こんにちは。
夏休みの自由工作にしようかな。
と考えていたこちら。
父の日のプレゼント工作にしました。

100均ダイソーで作ったライトです(*´ェ`*)
作り方も簡単。
ダイソーのガーデンライトと粘土を…

こんな風に組み合わせて乾かしながらてっぺん部分を太陽に当ててソーラー充電します。
(ガーデンライトの土に差し込む部分は取り外しました。)

ノンはダイソーバケツにキリで穴を開けるバージョン。
バケツの取っ手をペンチで取り外し、キリで穴を開けます。


でもせっかくなので。
筆で塗料をトントン付けて。シールをペタリ。

サビ加工。子供には…
…大不評´д` ; でした。
うわっΣ( ̄[] ̄;)!
ママ!これやらない方がよかったじゃん!
うへー。取れない!汚い!
…と散々な言われよう…(ー ー;)
うぅ…お店にあるアンティークな物は可愛いって言うのに…
おかしいな…
ダメかしら…

キリ作業はまだ危ないメーには
別バージョンです。

ダイソーにあるプラスチックの金魚鉢を使います。
これに好きなペーパーでデコパージュします。
デコパージュノリを金魚鉢に満遍なく塗り、ペーパーを張り付け、その上からまたデコパージュノリを塗ります。

シワがあっても破れても気にしない~
サクサク作業するメー^^;

ライトに乗せたらさっきよりちょっとポップなライトになりました(*´ェ`*)

帽子みたい(*´艸`*)
ライトを点けるとこんな感じ。

ガーデンソーラーライトなので、淡い光です。
贅沢を言えばもう少し明るいといいのにな。
でも、日が出れば自動で消えて充電。暗くなれば自動点灯。100円でこのクオリティは凄いですよね。
コメント
コメント一覧 (6)
こんにちは(*´ェ`*)小学四年生さんなんですね。うちの子と同じですー!
ご質問ありがとうございます。
サビ加工ですが…
実は私もまだ手探りでして^^;
参考程度でごめんなさい>_<
これは専用の画材を使用しましたが、アクリル絵の具の黒や茶色をスポンジに出してわざとムラが出るようにポンポン軽く押し付けていくといいと思います。
小学4年生のこころです♡
今回夏休みの工作でこの作品を作ってみたいんですけど、サビのつけ方を教えてください♥
あぁぁぁ…(T_T)ありがとうございますー!サビ加工いいですよね(*´ェ`*)アジが出て程よいこなれ感…
色んな方のサビ加工やお店にある本物アンティーク感。私も大好きです!
あんな風に私も自然にアンティーク感が出したいなぁ。
サビ感!ありがとうございますー(T_T)
子供も旦那もイマイチな反応で…心がボキボキでした…
慣れてますが(笑)
ソーラーライトいいですよね(*´艸`*)100均クオリティに万歳です!
錆び加工
私は好きです!щ(゜▽゜щ)
ソーラーライトが こんな使い方も出来るんですね。バケツとの相性も♡ サビサビ感もいい感じです。パパさん 喜びますね
「らくやきマーカー」でしたか。あはは\(//∇//)\
失礼しました。手にする日を楽しみにします♬