夏休みの宿題、1番の難関


読書感想文( ̄Д ̄)ノ
とりあえずこれからやるそうだ。
怖いもの知らずな感想文初心者め(ーー;)
どんな珍文が並ぶのかと思いきや…
何やらメモを取り出し、スラスラと書いて行く。
えー!何これ!

ノンの担任は熱血先生。
教育に並々ならぬ熱意と愛を持って、時に厳しく子供にも一人前に接する素敵な先生だ。
その先生が、やり方を教えてくれたそうで、本を読みながら感じたこと思った事をなんでも書いて付箋でそのページに貼り付ける。好きな所、ここぞという所に線を引く。
んだそうな。

んでそれを見ながら繋げて文にしたら感想文のできあがり。
すごいっ!先生、あなたすごいです!
おかげでスラスラ終わっちゃいました*\(^o^)/*
…私が小学生の時はひたすら あらすじで埋めた原稿用紙。
指導者でこんなにも数枚の紙の重さが違うんだな。
コメント
コメント一覧 (4)
おぉ!!同じ本だったのね!!
旦那さま指導なんてすごいーー
感想文、うちは2年生からだから今年初めてだったんだけど、今って読書感想文の書き方手引きみたいな本まで売ってるんだね。
本屋で見てびっくりー
来年はこの方法試してみてね!
ひさしぶりーー!!!
元気してるよー!そちらはどうだい?!
連絡したかったけど、
この時期連絡するのはなんだか桃買ってーって言ってるみたいで気が引けるのよ(^_^;)
先生によって子供って本当いいようにも悪いようにも変わるね。それだけ吸収力がある年齢なんだろうなぁ~
本当熱中症とゲリラ豪雨には近年泣かされてるよ!お互い夏ばてしないように気をつけようね!!
いい先生だねー。そしてなんとすごい方法。それを事前に子供に教えていたなんて、すばらしい。私もそんな先生に教わりたかった(笑)。私もあらすじ派だったわよ。
うちも来年からそうしよう
読書感想文の題名だけで波瀾を予想したけど
すごい先生がいるんだねo(^-^)o
先生の教え方で子供の学習意欲は180度違ってきそう
素直な子供に育ってるやん!
会いたかったなぁ~
また来年の桃の時期に遊びに行きま~す。
熱中症とゲリラ豪雨に気をつけてね~